2006年11月03日
ホトトギス
子規のお店の名前は、「雑貨&ギャラリー ホトトギス」です。
よく「ホトトギスの由来は?」と聞かれます。
個性的でおしゃれなお店の多い栄町・海岸通でカタカナで「ホトトギス」ですので、ちょっと異色かもしれませんが、最初は子規も横文字のかっこいい名前にしようと思ったんです。
でも、考えてるうちに、どうしても日本語の名前にしたくなりまして・・・。
って言うか、海外のものを扱う訳でもない上に、話せもしないフランス語やイタリア語の名前を考えている自分が馬鹿馬鹿しくなったんです。
で、お店のコンセプトから連想される言葉を捜している中で、でてきたのが、”雑誌 ホトトギス”です。
正岡子規が、子規と同じ四国出身ということ。
愛媛県という地方で活動しながら、日本を代表する俳句雑誌を創刊したこと。
そして何より、正岡子規の周りに、後に日本を代表する文豪たちが集まって、文壇に大きな影響を与えるムーブメントを巻き起こしたこと。
これらが、私が目指す方向と重なることから、ホトトギスの名前をいただく事にしました。
ちなみに私のハンドルネーム”子規”は「しき」ではなく「ほととぎす」と読みます^^
まぁ、どっちでもいいことなんですけどねぇ...
でも、考えてるうちに、どうしても日本語の名前にしたくなりまして・・・。
って言うか、海外のものを扱う訳でもない上に、話せもしないフランス語やイタリア語の名前を考えている自分が馬鹿馬鹿しくなったんです。
で、お店のコンセプトから連想される言葉を捜している中で、でてきたのが、”雑誌 ホトトギス”です。
正岡子規が、子規と同じ四国出身ということ。
愛媛県という地方で活動しながら、日本を代表する俳句雑誌を創刊したこと。
そして何より、正岡子規の周りに、後に日本を代表する文豪たちが集まって、文壇に大きな影響を与えるムーブメントを巻き起こしたこと。
これらが、私が目指す方向と重なることから、ホトトギスの名前をいただく事にしました。
ちなみに私のハンドルネーム”子規”は「しき」ではなく「ほととぎす」と読みます^^
まぁ、どっちでもいいことなんですけどねぇ...
Posted by 子規 at 20:38│Comments(0)
│お店のこと