2006年10月26日
素敵な出会い 2

昨日の記事にも書きましたが、昨日は4つの展覧会に行きました^^
その中で、素敵な?不思議な?出会いがありました。
現在、gallery color colore で開催しています、”uraimayumiの絵本に恋するハリガネフック展”での出来事です。
uraimayumiさんの作品は、海岸通の6wordsさんで最初に見た時からいいなぁ~と思っていて、今回個展があるとのことだったので「絶対行くぞ」と決めてました。
今回は、uraimayumiさんにゆかりのある人たちが選んだ”絵本”をモチーフにした作品を中心とした個展だったんですが、ホントすばらしいですね!!
出来上がりの可愛さについつい目を奪われがちですが、思うにあれを創るのは、かなりテクニックと根気が要るのではないでしょうか?
お会いしたuraimayumiさんは、朗らかであったかい感じのする人でしたので、黙々と針金に向かっている姿は、ちょっと想像できませんでしたが・・・。
で、前置きがかなり長くなりましたが、不思議な出会いは、ここからです。
ギャラリーのオーナーさんにちょっとご挨拶して、世間話をしてたんです。
そしたらなんとオーナーさんは、吹きガラス作家さんで、当店で取り扱っているGlass Tai.mの田井さんと同じ大学で、歳も1つ違いなんで面識もあるそうな!!
こんなところで繋がっているなんて、ちょっとびっくりしました。
で、まだ続きがあるんです。このあと、子規は、神戸アートビレッジセンターで開催されているポストカードミュージアムに行ったんですが、そこで昨日の記事に書いたのむらゆみさんの個展を教えてもらったんです。
で、昨日記事を書いた後に、のむらさんのブログを覗いたら、のむらゆみさんとuraimayumiさんは、かなり親しいお友達とのこと。
つまり、昨日1日、知らないうちに人のつながりを辿ってギャラリーを巡ってたんですね。
偶然にしては、出来すぎの素敵な出会いでした。
P.S. 4つのうち3つしか出てこないと言うツッコミはなしで...
今回は、uraimayumiさんにゆかりのある人たちが選んだ”絵本”をモチーフにした作品を中心とした個展だったんですが、ホントすばらしいですね!!
出来上がりの可愛さについつい目を奪われがちですが、思うにあれを創るのは、かなりテクニックと根気が要るのではないでしょうか?
お会いしたuraimayumiさんは、朗らかであったかい感じのする人でしたので、黙々と針金に向かっている姿は、ちょっと想像できませんでしたが・・・。
で、前置きがかなり長くなりましたが、不思議な出会いは、ここからです。
ギャラリーのオーナーさんにちょっとご挨拶して、世間話をしてたんです。
そしたらなんとオーナーさんは、吹きガラス作家さんで、当店で取り扱っているGlass Tai.mの田井さんと同じ大学で、歳も1つ違いなんで面識もあるそうな!!
こんなところで繋がっているなんて、ちょっとびっくりしました。
で、まだ続きがあるんです。このあと、子規は、神戸アートビレッジセンターで開催されているポストカードミュージアムに行ったんですが、そこで昨日の記事に書いたのむらゆみさんの個展を教えてもらったんです。
で、昨日記事を書いた後に、のむらさんのブログを覗いたら、のむらゆみさんとuraimayumiさんは、かなり親しいお友達とのこと。
つまり、昨日1日、知らないうちに人のつながりを辿ってギャラリーを巡ってたんですね。
偶然にしては、出来すぎの素敵な出会いでした。
P.S. 4つのうち3つしか出てこないと言うツッコミはなしで...
Posted by 子規 at 21:25│Comments(0)
│アートな出来事